2016年 活動報告

【学会発表】
2016.11.26-27. 日本発達神経科学学会 第5回学術集会/演題:「発達障害を持つ当事者にとって快適なコミュニケーションや社会のデザイン」/場所:武田先端知ビル5Fホール

【書籍・雑誌】
2016.03.30. 『絶望手帖』(人間関係P.30) 編集=絶望名言委員会 青幻舎

[心の健康ニュース6-9月号付録:連載「発達障害当事者研究 発達障害は “コミュニケーション障害” なのか」少年写真新聞社]
2016.06.08. 綾屋紗月(2016). 第1回 「社会性やコミュニケーション障害」の手前にあるもの 心の健康ニュース 429, 2-4.
2016.07.08. 綾屋紗月(2016). 第2回 一人でも困ること 人との関係で困ること 心の健康ニュース 430, 2-4.
2016.08.08. 綾屋紗月(2016). 第3回 一人ひとりの困りごとを仲間と分かち合う 心の健康ニュース 431, 2-4.
2016.09.08. 綾屋紗月(2016). 最終回 学校現場や社会に伝えたいこと 心の健康ニュース 432, 2-3.

2016.07.01. 綾屋紗月(2016). 「『普通のフリ』からの解放―当事者研究で『ホーム』を広げる―」 リハビリテーション 585, 13-16.

2016.09.01. 綾屋紗月(2016).「当事者研究の展開―自閉スペクトラム症当事者の立場から」現代思想 44(17), 160-173.

2016.09.01. 綾屋紗月(2016). 「自らの身体をいきいきと生きる」 母の友 760, 74.
(斉藤道雄著『手話を生きるー少数言語が多数派日本語と出会うところで』みすず書房刊:書評)

2016.09.10. 障害学研究11 エッセイ選者による選評/「自らの『しんどさ』と向き合う研究―終わりなき旅のはじまり」綾屋紗月/障害学会/明石書店 p.212. 

2016.9.20. 綾屋紗月(2016).「発達障害当事者研究―目的と現実をつなぐ知識を求めて」下山晴彦・村瀬嘉代子・森岡正芳(編著)『必携 発達障害支援ハンドブック』金剛出版 pp.483-487.

2016.10.25. 熊谷晋一郎×綾屋紗月・石川憲彦 (2016).「見える障害・見えない障害のふたりがパートナーになって―とても悩ましいこと・希望を感じること」Chio 113, 26-38.

2016.11.29. 綾屋紗月(2016).「発達障害者の当事者研究」石原孝二・河野哲也・向谷地生良(編)『精神医学と当事者』 東京大学出版会 pp.206-224.

2016.12.10. 綾屋紗月(2016).「当事者として、思うこと」金生由紀子・渡辺慶一郎・土橋圭子(編)『新版 自閉スペクトラム症の医療・療育・教育』金芳堂 pp.287-297.

【講義】
2016.06.23. オムニバス講義「人の尊厳(社会と人権)」/演題:「コミュニケーション障害を問い直す『当事者研究』」/会場:慶應義塾大学三田キャンパス/主催:慶應義塾大学

2016.12.08. オムニバス講義「人の尊厳(社会と人権)」/演題:「コミュニケーション障害を問い直す『当事者研究』」/会場:慶應義塾大学日吉キャンパス/主催:慶應義塾大学

【講演】
2016.02.06. 第5回小児リハビリテーション研修会「からだからみる発達障害~臨床と当事者研究で探る~」/ 演題:「当事者からみる 発達障害児の知覚・運動の特徴」/会場:兵庫県立リハビリテーション中央病院2F研修ホール/主催:兵庫県立リハビリテーション中央病院

2016.02.08. 平成27年度発達障がい講演会/演題:「発達障害当事者研究 『コミュニケーション障害』を問い直す」/会場:iichico総合文化センター音の泉ホール/主催:大分県こころとからだの相談支援センター

2016.03.05. 第79回 SVP東京ネットワークミーティング「繋がる力でいじめに向き合う〜いじめを止めるオトナの役割」/ 演題:「発達障害の立場から」/会場:日本財団ビル2階AB大会議室/主催:ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京(SVP東京)

2016.05.26. 教育相談コーディネーター養成研修講座2(高等学校)/演題:「個に応じた学習支援を目指して~当事者の視点から~」/会場:神奈川県立総合教育センター(亀井野庁舎)大研修室/主催:神奈川県県立総合教育センター

2016.07.24. 第12回ピアサポ祭り/演題:「生きづらさスペクトラム ~どっこい どっこい すっとこどっこい?! 今ココに!」(リレーメッセージ:ゲストスピーカーとして登壇)/会場:玉川区民会館ホール/共催:NABA/豆の木ネットワーク

2016.08.19. 発達障害理解のための講演会/演題:「対話のデザインを考える~当事者研究から見えてきた発達障害~」/会場:成城ホール/主催:世田谷区、世田谷区発達障害相談・療育センター「げんき」/後援:世田谷区教育委員会

2016.09.03. フォーラム「発達障害の人が生きやすい社会とは-当事者による研究の広がり-」ノーマライゼーション学校支援事業(千葉県とNPOとの協働事業)/演題:「発達障害の人が生きやすい社会とは-当事者による研究の広がり-」/会場:千葉市ビジネス支援センター1~3会議室(きぼーる13階)/主催:NPO法人ちばMDエコネット、千葉県教育委員会、千葉県/協力:NPO法人VAICコミュニティケア研究所

2016.10.13. 高等学校学習支援プランニング研修講座/演題:「個に応じた学習支援を目指して~当事者の視点から~」/場所:神奈川県立総合教育センター(亀井野庁舎)大研修室/主催:神奈川県県立総合教育センター

2016.10.16. 平成28年度三重県発達障がい理解促進事業/演題:「当事者研究の立場から考える自閉症」~見え方聞こえ方など五感の感じ方について~/場所:三重県人権センター多目的ホール/主催:三重県自閉症・発達障害支援センターれんげ/共催:三重県自閉症・発達障害支援センターあさけ

2016.10.27. 第57回日本児童青年精神医学会総会 教育セッション/演題:「当事者との対話 発達障害」/会場:岡山コンベンションセンター/主催:日本児童青年精神医学会

2016.12.02. 第28回自閉症実践療育講座/演題:「当事者研究の立場から考える自閉症」/場所:川崎市総合福祉センター(エポックなかはら)7階大会議室/主催:社会福祉法人川崎市社会福祉事業団 川崎市くさぶえの家

2016.12.10. 障害者にとって暮らしやすい情報社会とは(2)~当事者それぞれの立場から「情報アクセス」について語っていただきます~/演題:「発達障害の立場から見た情報バリア」/場所:東京都障害者福祉会館 教室A1/主催:NPO法人 Information Gap Buster

【厚生労働省委託事業】
2016.03.25. 平成27年度発達障害者就労支援者育成事業 第2回企画委員会 場所:東京都ビジネスサービス株式会社本社

【熊谷研究室:主催】
2016.03-08. 当事者研究やり方研究会および臨床試験準備・検討会を継続的に実施
2016.09-12. 「自閉スペクトラム症に対する当事者研究の方法および効果に関する探索的臨床試験」実施

2016.06.03. 東大駒場リサーチキャンパス公開2016/演題「当事者研究と聴覚生理学から迫る<気づきにくい聞こえの問題>」綾屋紗月/場所:東京大学先端科学技術研究センター4号館2階講堂/主催:福島研究室・熊谷研究室

2016.08.06. 「津久井やまゆり園」で亡くなった方たちを追悼する集会/場所:東京大学先端科学技術研究センターENEOSホール

2016.11.23. 大学における「心のバリアフリー」ワークショップ企画『大学meets 当事者研究』/演題:「自閉スペクトラム症の当事者研究」綾屋紗月/場所:東京大学先端科学技術研究センターENEOSホールほか/東大先端科学技術研究センターと内閣官房東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部事務局が協力して開催

2016.12.11. 平成24~28年文科省科研費新学術領域研究「当事者研究による発達障害原理の内部観測理論構築とその治療的意義」成果報告会/演題:「発達障害を持つ当事者にとって快適なコミュニケーションや社会のデザイン」綾屋紗月/場所:東京大学先端科学技術研究センターENEOSホール

【おとえもじて:当事者研究会主催】
2016.01.04. 1月夜の部/テーマ:「会話の中で意味がすれ違う」/かけこみ:「『結婚してから態度が変わった』と言われた」の当事者研究【ノブさん】

2016.01.20. 1月昼の部/テーマ:「あとから会話の意味がわかるのはどんな時?」/かけこみ:「イライラする場で感情を落ち着かせる」当事者研究【Mさん】

2016.02.01. 2月夜の部/テーマ:『嗅覚・味覚の過敏/鈍麻』の自分助けってどんな感じ?/かけこみ:「大きい声が出せない」当事者研究【いとうさん】

2016.02.17. 2月昼の部/テーマ:「声は聞こえても意味が聞こえない」時の自分助けってどんな感じ?/かけこみ①:非公開/かけこみ②:「自分の体調を感じる」の当事者研究【ねこままさん】

2016.03.07. 3月夜の部/テーマ:「『情報がとれなくて困る時』の自分助けってどんな感じ?」/かけこみ:「仕事の数をこなせない」の当事者研究【ばこさん】

2016.03.23. 3月昼の部/テーマ:「聞きながら記録が書けない」の自分助けってどんな感じ?/かけこみ:「ツッコミ幻聴」の当事者研究【シバさん】

2016.04.04. 4月夜の部/テーマ:「文と一緒に音声・絵・図がない時」の自分助けってどんな感じ?/かけこみ:「本音と建前を気にしないように」の当事者研究【Nさん】

2016.04.20. 4月昼の部/テーマ::『映像(動画)から意味をとるのが苦手』の自分助けってどんな感じ?/かけこみ:「すっぽかし改善」の当事者研究【雛さん】

2016.05.02. 5月夜の部/テーマ:『人の表情がわかりにくい』の自分助けってどんな感じ?/かけこみ:「上司の良し悪しとコミュニケーション」の当事者研究【Nさん】

2016.05.18. 5月昼の部/テーマ:『あとから会話の意味がわかる』の自分助けってどんな感じ?/かけこみ:「新しいことをはじめると優先順位がつけられなくなった」の当事者研究【がきんちょさん】

2016.06.04. オープンおとえもじて/テーマ:『会話の中で意味がすれ違う』の自分助けってどんな感じ?/かけこみ:「友だちができない、続かない」の当事者研究【黒岩堅さん】

2016.06.22. 6月昼の部/テーマ:「聞き間違える」ってどんな感じ?/かけこみ①:「日の長さによって体内時計が切り替わる」の当事者研究【S146さん】/かけこみ②:「職場復帰が怖い」の当事者研究【Nさん】【流れ星さん】

2016.07.04. 7月夜の部/テーマ:『声が文字に変換されるのがゆっくり』ってどんな感じ?/かけこみ:「人の話が印象に残らない」の当事者研究【Nさん】

2016.07.20. 7月昼の部/この一年を振り返って

2016.08.01. 8月夜の部ことばミーティング/テーマ:「職場がこわい」ってどんな感じ?/かけこみ:「人にどう思われているかが気にならないとき」の当事者研究【匿名希望さん】

2016.08.20. 8月昼の部からだミーティング/「手話と私」の当事者研究/「3人目の私」の当事者研究『呼ぶ』

[活動日を月2回から月1回に変更]
2016.09.05. テーマ:「意外と働けた」のはどんな時?/かけこみ①:「メルトダウン」の当事者研究【Mさん】/かけこみ②:「人にうまく合わせるにはどうすればいいか」の当事者研究【匿名希望さん】

2016.10.03. テーマ:「体調管理ができるとき/できないとき」/かけこみ:「LEDとどうつきあうか:電車編」の当事者研究【匿名希望さん】

2016.11.07. テーマ:「自分の特徴を説明する言葉がうまく多数派に伝わるとき/伝わらないとき」/かけこみ:「発達障害の才能」の当事者研究【ふじたさん】

2016.12.05. テーマ:「発達障害当事者同士の集まりの中で助かったこと/困ったこと」/かけこみ①:「合わない仕事を続ける工夫」の当事者研究【Aさん】/かけこみ②:「発達障がいを踏まえたPTSDの治療法とは?~1:1の対話が苦手編~」の当事者研究【匿名希望さん】