2017年 活動報告

【学会発表】
2017.09.09. 平成29年度 アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会 第39回 日本アルコール関連問題学会 分科会3/演題:PSM3 心理分科会「発達障害とアディクション~当事者研究をてががりに」座長:信田さよ子、発表者:綾屋紗月、上岡陽江/会場:パシフィコ横浜 第5会場(会議センター3F 313+314)/主催:アルコール・薬物依存関連学会・日本アルコール関連問題学会

2017.11.25-26. 日本発達神経科学学会 第6回学術集会/ポスターセッション演題:「当事者研究の方法における共通要素と多様性に関する研究」綾屋紗月、上岡陽江、向谷地生良、熊谷晋一郎/場所:国立研究開発法人 情報通信研究機構 脳情報通信融合研究センター

【海外視察】
2017.3.6-10. 英国リバプール Mersey care Trust における隔離拘束削減プログラム(No Force First)、およびマンチェスター大学を視察

【書籍・雑誌】
2017.03.10. 障害学研究12 エッセイ選者による選評/綾屋紗月/障害学会/明石書店, p.110.

2017.05.20. 綾屋紗月(2017).「知識がつながり、人とつながる――綾屋紗月さんに聞く」支援vol.7, pp.73-89.

2017.07.27. 綾屋紗月+上岡陽江(2017).「発達障害と依存症の仲間が交差するところ――私たちのコミュニケーション方法の開拓と継承」現代思想45(15), pp.161-185.

2017.08.10. 綾屋紗月(2017).「当事者研究をはじめよう!――当事者研究のやり方研究」、熊谷晋一郎編『みんなの当事者研究』臨床心理学増刊第9号, pp.73-99.

2017.10.09. 綾屋紗月(2017). 「私と私の二人暮らし」文藝2017年冬季号, pp.312-313.

【講義】
2017.05.18. オムニバス講義「人の尊厳(社会と人権)」/演題:「コミュニケーション障害を問い直す『当事者研究』」/会場:慶應義塾大学三田キャンパス/主催:慶應義塾大学

2017.06.21. 「障害者のリアルに迫る」ゼミ/演題:「コミュニケーション」綾屋紗月/会場:東京大学駒場Ⅰキャンパス和館/主催:東京大学「障害者のリアルに迫る」ゼミ

2016.11.09. オムニバス講義「人の尊厳(社会と人権)」/演題:「コミュニケーション障害を問い直す『当事者研究』」/会場:慶應義塾大学日吉キャンパス/主催:慶應義塾大学

【メディア】
2017.04.05. NHK総合:おはよう日本/けさのクローズアップ「子どもの“偏食” 実態明らかに」にてアドバイスおよび提供資料放映/
URL:http://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2017/04/0405.html

2017.05.21. NHK総合:NHKスペシャル「発達障害~解明される未知の世界~」にてコメンテーターとして生放送出演/
URL:https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586966/index.html

2017.06.01. ハフポスト日本版:「『発達障害の当事者と打ち合わせをする』というので取材させてもらったら、むっちゃ勉強になった話」坪井遥 エンゲージメントエディター/LINE編集長/
URL:http://www.huffingtonpost.jp/2017/05/30/talk-with-developmental-disability-person_n_16876110.html?ncid=engmodushpmg00000004

【講演】
2017.01.30. 平成28年度 障害児・者相談支援事業全国連絡協議会/コーディネーター研修会『発達障害のある人への合理的配慮を考える』/演題:「当事者研究から見える合理的配慮 ②」綾屋紗月/会場:名古屋国際ホテル/主催:障害児・者相談支援事業全国連絡協議会

2017.05.07. 岡山弁護士会2017憲法記念県民集会/演題:「マイノリティにおける当事者研究から見えた差別解消の道筋」熊谷晋一郎+綾屋紗月/会場:山陽新聞社本社ビルさん太ホール/主催:岡山弁護士会/共催:日本弁護士連合会・中国地方弁護士会連合会/後援:岡山県・岡山市・倉敷市・岡山県社会福祉協議会・岡山市社会福祉協議会・倉敷市社会福祉協議会

2017.06.28. 立教女学院短期大学 学生相談室 教職員研修会/演題:「発達しょうがい学生の理解と指導について」綾屋紗月/会場:立教女学院短期大学301教室/主催:立教女学院短期大学 学生相談室

2017.07.09. フェミニストカウンセリングの基礎を学び、実践に活かす基礎講座:女性が抱える困難を知る/演題:「講義5 発達障害当事者研究」綾屋紗月/会場:静岡県男女共同参画センター/主催:特定非営利法人日本フェミニストカウンセリング学会

2017.09.11. ヒューマンケア協会勉強会/演題「発達障害について」綾屋紗月/会場:ヒューマンケア協会1F

2017.09.30. 27周年京都マック感謝の集い:京都マック公開講座 in 27th/演題:「“発達障害”当事者研究を通して」綾屋紗月/会場:ひと・まち交流館京都/主催:京都マック

2017.11.19. 2017年度名古屋YWCA女性のための相談・支援事業:ウィメンズカウンセリング名古屋YWCA 18周年記念講演会/演題:「女性であること 発達障害であること その生きづらさと自分助け~『私』を研究することでみえてきたこと~」綾屋紗月/会場:名古屋YWCA 2Fビッグスペース/主催:ウィメンズカウンセリング名古屋YWCA

2017.11.24. 東京大学駒場祭:学術企画「こじらせ東大生の恋愛相談会」にて登壇・講演(ジェンダー)/会場:東京大学駒場キャンパスコムシーWEST-K303

2017.12.27. 東京都知的障害特別支援学校長会研修会/演題:「発達障害当事者研究―私の困難とチャレンジ―」綾屋紗月/会場:東京都教職員研修センター111

【当事者研究分野 熊谷研究室:主催】
2017.06.03. 公開シンポジウム「共同創造(co-production)の世界的動向と当事者研究」/演題:「人間科学・社会科学における共同創造―ソーシャル・マジョリティ研究という取り組み―」綾屋紗月/会場:東京大学先端科学技術研究センター3号館307セミナー室/主催:先端科学技術研究センターバリアフリー分野、当事者研究分野

2017.12.23. 第1回「精神科医の当事者研究」/会場:東京大学先端科学技術研究センター3号館南棟266室/主催:東京都医学総合研究所心の健康づくりのための予防・治療・リハビリ法プロジェクト、東京大学先端科学技術研究センター当事者研究分野

【おとえもじて:当事者研究会主催】
2017.01.09. 第128回:テーマ「他者に共感できるとき/できないとき」/かけこみ[1]「質問の意味がわからない」の当事者研究【ひるねさん】、[2]「人との距離の縮め方がわからない」の当事者研究【流れ星さん】

2017.02.06. 第129回:テーマ 「職場で障害をオープン/クローズにすることのメリット・デメリット」/「集団の中での役割ー目的達成のために」の当事者研究【のぶさん】

2017.03.13. 第130回:テーマ「『会話に入れない時』の自分助けってどんな感じ?」/かけこみ「集合住宅の音」の当事者研究【のりきたさん】

2017.04.03. 第131回:テーマ「自分の特徴が困りごとになるとき/ならないとき」/かけこみ「寄り道をしないこと」の当事者研究【いとうさん】

2017.05.01. 第132回:テーマ「『普通(多数派)』に近づきたいと感じるとき/感じないとき」/かけこみ[1]「(発達障害者からみた)健常者」の当事者研究【ふじたさん】、[2]「おつぼねさまに負けたくない!-社会性vs生産性」の当事者研究【匿名希望さん】

2017.06.03. 第133回:オープンおとえもじて/テーマ「テレビ番組でくらった(具合が悪くなった)こと/救われたこと」、かけこみ「ブレーキをかけよう!くたびれてしまう前に」の当事者研究【S146さん】

2017.07.03. 第134回:振り返りの回 6年目「この一年を振り返って」(6年目運営ミーティング)

2017.08.07. 第135回:テーマ「専門家(医者・カウンセラー・研究者・支援者など)との関わりで助かったこと/困ったこと」/かけこみ[1]「婚活パーティ」の当事者研究【ひるねさん】、[2]「わからなさ」の当事者研究【のぶさん】

2017.09.04. 第136回:テーマ「困っている生活習慣のうち、改善できたこと/できていないこと」/かけこみ「好きなことを好きなだけやることで人とつながれる理論」の当事者研究【中村さん】

2017.10.02. 第137回: テーマ「『悪い想像にとらわれた時』の自分助けってどんな感じ?」/かけこみ[1]「発達障害の理解?」の当事者研究【ふじたさん】、[2]「嫉妬の感じ方」の当事者研究【のぶさん】

2017.11.06. 第138回:テーマ「『自分を思い通りにすることはできない』と思ったのはどんなとき?」/かけこみ[1]「頭の中の『カーナビ』故障症候群」の当事者研究【匿名希望さん】、[2]「医療と当事者研究の両立」の当事者研究【匿名希望さん】

2017.12.04. 第139回:テーマ「自分の特徴の中で変えたいところ/受け入れたところ」/かけこみ[1]「過集中がとまらない/頭がウニ」の当事者研究【しょこらさん】、[2]「妄想形成前の心の現象とタナトスへの道―漱石『心』における『人類への疑惑』の考察とともに」【のぶさん】